top of page
検索

秘技か?

  • フジタユミ
  • 2020年2月23日
  • 読了時間: 1分

たまげましたの。

こちら

   ビフォー       アフター

首肩甲骨周りコリコリの方。

ビフォーでは

充分に頭を後に傾けられず

身体が少々前に倒れています。

FMSではまず、モビリティ(可動性)から修正します。

なぜでしょう?

頭を後ろに倒すと体幹に狂いが生じるなら

すんなり頭を動かせるのが何より先。

体幹トレーニングやらはそのあと。

この写真を見ればよく分かりますね

FMSのセオリーにガッテン!(笑)

で、アフターは体幹に影響なく頭を倒せてます。

これが重要!

可動域としてはもう一息ですが

体幹を支えられているのが重要です。

可動域を出すためのあれやこれや

今回はしていません。

実験をしたうえで試させてもらいましたが

こんなに変化がみられるとは!

では、なにをしたんでしょ~( ̄▽ ̄)もったいぶりたくなった(笑)

水をスプレーしただけでしゅ~

筋膜リリースは痛い

でもそれがラクになるなら💛

そしてラクになりました~

普通の水じゃないけどね!

使ってみるでしゅ~

くわしくはまた!


 
 
 

最新記事

すべて表示
敵を知り己を知れば怖くない 恐れるところと対策を間違えるな

せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by PERSONAL TRAINER(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

bottom of page