top of page
検索

母の老い

  • フジタユミ
  • 2020年1月11日
  • 読了時間: 2分

明治神宮に母と初詣に行きました。

母は私の腕を取り、歩きます。

んまぁ、その手がグイングイン動く事(^-^;

バランスを取るためにどれだけ動かしているかが

わかりました。

さらに立ち姿は骨盤が後傾しているので

膝が曲がり左足は踵まで浮かせています。

少し歩くと背中や肩が痛くなるので

さすったりとんとん叩いたりしながら歩きます。

身体が変形すると本当に大変です。

姿勢を保つことは、重要。重要。

ご高齢の方は実に様々な姿勢をしておられます。

FMSの考え方は

下肢筋力より姿勢が優先です!

姿勢変化のきざしを見逃さない

姿勢変化のはじめは筋力の問題ではなく

『反射』の問題です。

反射する体幹にしてこその

筋力です。

だからむやみに筋トレすることが

成果が出るのか出ないのか

わかりますよね

母の背中が丸まってきたころは

FMSを知る前でした。

とはいえ、母は娘のいう事を聞きませんから(苦笑)

せめて、ご縁のある方々に

『反射』を取り戻していただこうと実践しています。

反射はなにも年齢に限った話ではないところがまた。ね。

ご高齢でもきれいな姿勢(体幹)の方は

しつけやお家柄が厳格な家庭であったり

華道、茶道をたしなんでおられた方

が少なからずおられます。

メンタルの影響大!という事も言えますねぇ

体幹がしっかりしている方には

必ず聞き取りしてますから(笑)

姿勢は生活に直結します。

機能的な姿勢をより長く保つ事が

生活の質を下げないことになります。

ぜひ、このような姿勢を崩さないヒトに(^^)

そんなことを思った高御座と御帳台公開

まっこと美しく威厳のあるものでした。


 
 
 

最新記事

すべて表示
敵を知り己を知れば怖くない 恐れるところと対策を間違えるな

せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by PERSONAL TRAINER(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

bottom of page