top of page
検索

丈夫で長持ちの秘訣

  • フジタユミ
  • 2019年4月27日
  • 読了時間: 2分

昨日は平成最後のワークショップでした!(^^)!

目からウロコ体験と申しましょうか

自分でもそうでしたが、FMSの考え方で

多くの謎が解けます。

『だからこうだったんだ~』という体験です。

workshopに参加いただいた方には

それを感じていただいています。

これ中高生の時にインプットしておけば

人生変わるよな~

と心底思います。

たとえば故障した後の再開の見極め。

ちょっとした不調って誰にでも起こるじゃないですか

痛みがサインとなり

休んだり、再開するタイミングを計っていらっしゃいませんか?!

でも、でも

問題なのは・・・

痛みがない機能不全!

【痛くないけど機能していない】

という状態です。

痛いと問題あるけど

痛くなければ問題ない

って考えがちですよね

痛みが身体からのサインだけど

誰もが知っている、というか感じています。

痛くないけど機能してない

なんてことが起こるってことを

まず、知らないですよね

痛みはわかりやすですから

注意していただきたいのは

痛みが去った後です。

イタ~イ時期を乗り越えて

痛くなくなったからオッケーではない

なぜなら、イタ~イ時期に身体は

動き方を変えてしまっているから

イタ~イ時期を乗り越えたら

本来の動き方に戻せてのオッケーです。

面倒くさい?

ですよね( ̄▽ ̄)

でもね、これが丈夫で長持ちの秘訣!

対処療法で一時的に良くなって

また不調を繰り返す場合は

「大丈夫です痛くないけど機能してない』

ってところがあるある…かと思われます。

それを見出すのがFMS

本当によくできています。

このシステム。

workshopも最終月になります。

5月からでもどうぞお越しください(^^)

5/25まで毎週土曜日 11:30~13:15

写真は先日公園で見かけた

『立てば芍薬、座れば牡丹・・・』の牡丹です。

いくつになっても、そうなりたいものです。。。笑

身体は歴史でもあります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
敵を知り己を知れば怖くない 恐れるところと対策を間違えるな

せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by PERSONAL TRAINER(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

bottom of page