最終的には?
- フジタユミ
- 2019年4月13日
- 読了時間: 2分
『いかに使っていなかったかがわかりました』
と、ワークショップに参加してくださった方
からの感想です。
私もFMSを経験して同じくそう感じました。
一般的な、
と言っては語弊があるかもしれませんが
よくご存じの・・・



目的のあるエクササイズは
『目的を遂行できているか』
が重要です。
私もかつて部分的な筋トレを
指導していました。
大腿四頭筋を鍛えましょう
腹筋を鍛えましょう
菱形筋を鍛えましょう
中殿筋を鍛えましょう
鍛える事と機能すること
当然つながっていると思いますよね
思っていました。ワタクシも。。。
ところが当然でもない!!!
と教えてくれたFMS
目的の最終的な形は
「鍛えた部位が全身で動く時にうまく使えている』
ですよね。
FMSには目的が明確なコレクティブエクササイズ
と呼ばれているものが数々ありまして
とてもおもしろい(^^)
例えて言うなら・・・
身体の逃げ場をなくして
ピンポイントにヒットするようなポーズをとり
動作のなかで機能するように仕上げていく
やり方が斬新です(^^)
そして、このお言葉
『いかに使っていなかったかがわかりました』
workshopも半分終了しました。
このお言葉をいただけて
冥利に尽きます(^^)
うれぴい💛
ご興味のある方は今のうちに参加されてください。
5/25まで毎週土曜日 11:30~13:15
最新記事
すべて表示せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...