top of page
検索

老化

  • フジタユミ
  • 2018年6月10日
  • 読了時間: 1分

突然ですが、老化を感じることはありますか?

感じはじめる年齢も

感じる事も

人によってさまざまですよね

私が聞いた老化ワード

◆疲れやすい

◆立ち上がる時よろよろする

◆たるんできた、太ってきた

◆息切れする(階段とか)

◆体が凝る

これ、20才代から50才代から

聞いたお言葉です。

あともうひとつ

◆記憶がない、すぐ忘れる

これは幅広いですよ~

20才代~90才代( ̄▽ ̄)

認知症対策としても、子供の教育でも

脳を発達させるのに

運動はとても効果的と言われています。

わたしが不思議だなぁ~と思っているのは

いわゆる脳トレ体操みたいなものがありますが

(コーディネーション、シナプソロジーなど呼び名もさまざま)

意外なことに重度の認知症の方の中に

とても得意な方がいらっしゃる

脳トレ体操は

▪短期記憶

▪反応能力

▪調整能力

▪空間認識

▪リズム感

▪イメージ

など様々な能力が組み合わさっています。

ものによって、ではありますが

認知症の方が脳トレが得意って

不思議だと思いませんか~

これは何を表しているんでしょう??

ニンゲンの未知の部分はまだたくさんある

と言ってはそれまでですけど(^-^;

☝こちらもあと一週間です~

ご興味ある方はぜひご参加ください

それではまた~\(^o^)/


 
 
 

最新記事

すべて表示
敵を知り己を知れば怖くない 恐れるところと対策を間違えるな

せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by PERSONAL TRAINER(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

bottom of page