top of page
検索

突然歩けなくなる人

  • フジタユミ
  • 2018年5月2日
  • 読了時間: 1分

春の陽気の中になんですが~

70才代ころからじわじわと見られることです。

病気やケガと言う訳ではなく

ある日突然歩けなくなることがあります。

身体的な寿命なのか

生活習慣の結果なのか

それには脳、神経、筋肉、筋膜、血流、冷え、薬

栄養(カリウムが過剰だと神経伝達がうまくいかなくて立てなくなることがあるとか)

などなど

多くの要素が絡んでいます。

まず、立ち上がるのが難しくなります。

その時のご本人の様子で一番多くみられるのは

「あれ?」

です。

痛くて立てないわけではないのですから

力が入らない

立てる実感がない

そんな戸惑い

そりゃ戸惑いますよね

突然、思いのままの肉体ではなくなるのですから

多くの方は知識もなくて

検査も異常なしとなれば

不安ばかりが大きくなります。

脳、神経、筋肉、筋膜、血流、冷え、薬、栄養

これだけ絡んでいる事を知っていて損はないでしょう

解決できる場所が異なりますからね

齢のせいってことにするか否かは

否と思う次第です。

つい先日、この戸惑いに遭遇したもので…

親御さんにもご自身にも

いざという時に思い出してください。

私たちにはそうならない知識が必要ですね

100才まで生きそうなんですから~( ̄▽ ̄)

それではまた~


 
 
 

最新記事

すべて表示
敵を知り己を知れば怖くない 恐れるところと対策を間違えるな

せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by PERSONAL TRAINER(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

bottom of page