top of page
検索

やっぱり土台

  • フジタユミ
  • 2018年4月8日
  • 読了時間: 2分

春を楽しんでいらっしゃいますか〜

私は東京と熊本で桜を愛でることができました🌸

熊本は復興中で、建築中の家やビルがたくさん

ありました。

こちらは修復中の熊本城☟

くまもと城

地震で壊れてしまった建物を再建しているんですから

土台は数段慎重にしているはずです

酷い目にあったから足元を強固にしている

私達も同じでしょうか(^^ゞ

だから酷い目に合わなくても取り組んでいる方って

ホント、尊敬します

見通しを立てて予防とかしっかりなさっている

んですもの、素晴らしい✨

やみくもに不安を煽られて、ではなく

見通しを立てて検証することがポイントですね

かけ離れるかもしれませんが、

先日癌について語る、ある先生の動画を見ました

治せる医師のところに行かないから治らない

抗がん剤は毒薬、劇薬

なおかつ多くの医師は「治るかどうかやってみないとわからない」

と患者さんに言い、抗がん剤を使ってブドウ糖の点滴(癌のエサになる)

をするなんて、おかしなことをしている

そんな医師に「なぜ、癌のエサを点滴するんですか?」

と質問すると

苦し紛れに脳の栄養、とおっしゃったと・・・

そんな「良くして悪くする」

っていう信じられない事があるんですね

私はカラダの土台についても近いものを感じました

良くしようとして悪くするのは

土台をすっ飛ばしているからです

ベルトコンベア(例えが古いかなぁ(^^ゞ)

に例えると、あまり考えずに乗っちゃって

どんどん流れて乗ってればどこかには着く

目的地が間違っていようが・・・

みたいな感覚を抱きました

着いてみないとわからない

という状況をなぜか受け入れてしまう

なぜなんでしょうね~

一般的にこうなっているとか、これが普通だとか

みんなそうしているとか

・・・・・

危ない危ない

そんな危ない話しにピンとくる

アンテナを持ちたいものですね

流れに身を任せるのは時と場合

よくよく考えないとね~

カラダの方は、ありがたいことに

信号を出してくれます

痛みとか、不調とかですね

信号をキャッチしたら、今やっていることを

いったんスッパリやめること

いま、こんなことして大丈夫かな?

これを確かめる術をみんなが持っていたら良いのに

そんなわけでまだまだ続く土台の話です

それではまた~ヽ(^。^)ノ

@阿佐ヶ谷 10:15~11:45

4月22日

5月27日

6月17日


 
 
 

最新記事

すべて表示
敵を知り己を知れば怖くない 恐れるところと対策を間違えるな

せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by PERSONAL TRAINER(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

bottom of page