検索
日常とトレーニングと競技と芸術
- フジタユミ
- 2018年2月18日
- 読了時間: 2分
オリンピック、見てますか~(^^)
昨日はタイミングよく男子フィギアが見れました~
素晴らしい金銀でした☆
先日スピードスケートの小平選手の
トレーニングの様子が報道されていました
ご覧になりました?!
まさに、土台をトレーニングされていました!
自分が土台の人で良かったと思えた瞬間( ̄▽ ̄)
タイトルの
『日常とトレーニングと競技と芸術』に共通なもの
それは土台です
土台はみな同じです
どんな人もどんな場面でも
土台なしでは良くなりようがありません
異なるのは強度
日常に必要な強度と競技に必要な強度は
異なりますが、土台は同じ
例えばこんな事が出来たとしても・・・

日常に活かせなかったら
意味がない
ついついトレーニングの上達に
フォーカスしがち
トレーニングでうまくできたら
普段のカラダの使い方もうまくいかなくてわ‼
意外とつながっていない事があるあるです
じゃあどうなったらいいの?
いつでもどこでも
『コアを自力で安定させて四肢を自在に動かせる』
これにつきます!
逆を言えば、これさえできていれば良い土台です(^^)
それはどのくらいの時間どのくらいの強度で?!
が、それぞれの幅
土台はみな同じ
今まさに最高のアスリートが教えてくれています
オリンピック後半も楽しみましょ
それではまた~\(^o^)/
☆次回杉並リリースは
3月25日阿佐ヶ谷です~
最新記事
すべて表示せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...