理想状態はさまざま
- フジタユミ
- 2018年1月4日
- 読了時間: 2分
三が日を過ぎ、今日から通常モードの方も多いでしょうか?!
明けて4日目ですが…
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>
さて、お正月こそ!と目標を立てる方も多いと思います
あなたはいかがですか?
そして…まだ4日なのに…
忘れる💦
いえ、忘れる方向へと向かう・・・( ̄ー ̄)
もう兆しがあるかもぉぉぉ
12月に手帳を新しくしました
しかも、目標から日々のルーティンから
ちょっとした用事までもシステマチックに網羅する
スーパーな手帳術を教えてもらったのです‼❣
これはスゴイ、忘れない
(ご興味ある方は個別にメッセージください)
で、ここからが本題☝
目標を立てても
習慣化するのが苦手であるなら
もしかして、
頭でやった方が良いと思っていても
心から心底思えてないことではないかと
頭と心の距離ってありませんか~
わたしの個人的な体感ですけど
①何とかしたいと思う
②何とかしたいと口にする
③何とかしたいと行動する
こんな段階があります
おもしろいもので、いきなり
③何とかしたいと行動する
の方もいらっしゃる一方
①何とかしたいと思う
②何とかしたいと口にする
を何年も続けているかたもいらして
これって、思っても出来ないモードが
通常モードになりませんかって思っちゃいます
だって、身に付けたくないモードではないですか?
『思っても出来ないモード』
ほんとうに心の底からやりたいと思うのか
頭でやらなければと考えているのか
実は常識にとらわれているだけで
心の底ではどうでもいいと思っているなら
それでもいいじゃな~い
頭と心の距離
だから、三日坊主も
頭と心の距離
かもしれませんよ
『思っても出来ないモード』がすり込まれる方が
よっぽど問題なんじゃないかと
カラダに関すること、習慣に関することも含め
さまざまに自分を構成しているものたちの
望みが叶いますように❣
良い一年にしましょ~~~❣
最新記事
すべて表示せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...