top of page
検索

振付中なんです

  • フジタユミ
  • 2017年11月12日
  • 読了時間: 2分

フジタユミです!

お久しぶりになりました~

日曜の夜にコンバンワ~

12/3豊橋で踊りますの(^^)

振り付けモードに入っております☆

(お久しぶりの言い訳です(^^ゞ)

ここで、カラダの土台を知る以前と以後

何か変わっていないとね~

もともとセンターはしっかりしている方でした

センターと言うのは体幹と言ってもいいと思います

体幹はしっかりしています

と、こ、ろ、が

可動域がちいさ~~~い( ̄▽ ̄)

小さくなっております

あなたはそんなことを感じますか?

日常では感じにくいですよね

なぜなら普段はそこまで大きく体を使う事がないからです

踊るとなるとそうはいきません

ガバッと脚を開くは、脚を上げるは

反るは曲げるは

限界値をを感じるわけです

あは~( ̄ー ̄)

あなたにもたまに踊ってみませんか?というお誘いではなく

時々、限界値チェックの必要はないですか?

ということをお伝えしたいのです

ある日ビックリという事になりますからね

そしてもうひとつ

関節可動域を調べる動きで

普段やらない動きをやっていただいた場合に

①見てすぐできる

②見てもぜんぜん違う動き方になってしまう

と言う2パターンに分かれます

これ、可動域には関係ありませんが

脳からの指令が正確にカラダに伝達しているか

という問題を浮き彫りにします

可動域が良くてもこの課題が浮き彫りになります…

極端な言い方をすれば

思い通りにカラダを動かせていないという事です

思い通りに動かせているか簡単な確認方法があります

コレ☟

手を入れ替えて鼻と耳たぶを触るだけのことなんですが…

いわゆる脳トレ的なものです

簡単そうでしょ?

サクサクっとテンポよく入れ替えていきます

さぁて、現実は・・・

齢を重ねると、ほぼこんなふうです

こうなってからよりこうなる前に

うまく動けるトレーニングは必要かもです

ご高齢の方を見ているとかなり深刻な方もおられますから

思い通りに動くカラダを持つというのは

大事やね、と言うお話しでした~

それではまた~\(^o^)/

阿佐ヶ谷のレッスンは19日でございます~

お気軽にお問い合わせくださいませ!

https://ameblo.jp/ichijiku-ninjin/entry-12321926789.html


 
 
 

最新記事

すべて表示
敵を知り己を知れば怖くない 恐れるところと対策を間違えるな

せっせとリハビリストレッチにいそしむ日々です。 かなり改善( ̄▽ ̄) 「痛くても動かしていないと動かなくなるよ』 これ、見極めが難しいです。 少なくとも、FMS的には範疇を超えているので 勘所はありますが、無責任には言えません。 自分で身体の声を間違いなく聴くことができれば...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by PERSONAL TRAINER(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

bottom of page